こんにちは、ヤマモトです。
今回は、
- YouTubeを始めてみようと思っている方
- チャンネル登録者が500人いない方
などを対象に話していきます。
本記事の内容
- YouTubeチャンネル登録者が500人超えた僕のチャンネルを公開
- YouTubeチャンネル登録者が500人を超えて思ったこと5選
- YouTubeで成功するのは本当に難しい
この記事を書いている僕はYouTubeを始めて2年くらい経ちます。
まだまだ弱小YouTube動画投稿者ですが、なんとかチャンネル登録者500人の壁は突破できました。
正直、他の優秀なYouTuberの方と比べてかなりスローペースだと思います。
それでも諦めずに動画投稿した結果、少しづつ登録者が増えた感じです。
この記事では、YouTubeチャンネル登録者が500人超えた僕のチャンネルデータなどを公開していきます。
僕は本当にただの凡人で、なんの取り柄もない人間でしたが、それでも登録者を増やすことはできたので希望を持っていただければ幸いです。
*この記事で紹介しているデータは、2021年5月時点のものです。
YouTubeチャンネル登録者が500人超えた僕のチャンネルを公開
僕が運営しているチャンネルはこちらです。
引きこもり脱出チャンネル
2021年5月25日時点の登録者535人
以下からは僕が運営するチャンネルデータと心がけたことなどを紹介していきます。
チャンネルデータ
- チャンネル名:引きこもり脱出チャンネル
- テーマ:コンビニバイト、引きこもり無職関連、その他
- 動画本数:227本
- 運営年数:約2年
動画本数に関しては、もっとたくさん投稿していましたが、微妙な動画はほとんど削除しました。
チャンネルの運営年数は2019年5月3日〜2021年5月21日まで投稿しています。
基本的な動画スタイルについては、両学長さんみたいなマインドマップを使った解説動画です。
主にコンビニバイトの始め方や、引きこもり無職の方向けに動画を作っています。
無編集でサムネの作りもわりと適当なので、あまり質がいいチャンネルとは言えませんね。
心がけたこととしては、自分のためではなく視聴者に役立ちそうな情報提供をモットーとしています。
質よりも量を重視して投稿していった結果、なんとか500人の壁は突破できたわけです。
再生数トップ3の動画
僕が運営するチャンネルの再生数トップ3の動画をまとめたので参考にしてください。
無編集で作りが粗いものが多いですが、それでもわりと多く再生されました。
1位 【コンビニバイト歴9年が語る】コンビニバイト初日を迎える方へ初日の流れを大まかに解説【セブンイレブン編】
再生回数 1万9,872回
この動画は僕が作った中で最高のヒット作です。
コンビニバイト初日の流れを大雑把に紹介した動画でしたが、非常に多くの方に観られて嬉しいです。
正直ここまで再生されるとは思いませんでしたが、たまたま視聴者のニーズをつけたかなと思います。
こちらの記事で僕なりにこの動画を分析しているので興味がある方はどうぞ。
【無編集】YouTubeで1万回再生された動画の解説と3つの考察
2位 うつ病で何ヶ月も寝てばかりの生活を送ってしまうあなたへオススメのリハビリ法をご紹介
再生回数 7,142回
この動画は初期のころに作ったので、かなり作りが粗いですが未だに再生されています。
うつ病に関する話なので、デリケートな話でしたが多くの方に高評価をいただきよかったです。
ちなみにこの時はまだ、かぼちゃというペンネームを使っていました。
3位 コンビニレジ打ちが不安な方へレジ打ち歴9年の僕がやり方を解説
再生回数 7,132回
こちらはコンビニレジ打ちが不安な方向けにレジのやり方を紹介している動画です。
この動画も狙って作ったわけではないですが、7,000回以上も再生されました。
コンビニバイトの中でもレジに不安を覚える人は多いので、その需要をうまくつけた感じです。
YouTubeチャンネル登録者が500人を超えて思ったこと5選
僕がYouTubeチャンネル登録者が500人を超えて思ったことは以下の通りです。
- 登録者0から100人の時よりもスムーズに登録者が増えた
- ヒット作を作らないと登録者は全然増えない
- コメントが毎日のように届くようになった
- 全体的に再生数が底上げされた
- チャンネル登録者1,000人の壁は想像以上に高い
順番に解説していきます。
登録者0から100人の時よりもスムーズに登録者が増えた
登録者0から100人の時より、100から500人までの方がスムーズに登録者は増えました。
かかった日数を比べると、
- 0→100:約1年4ヶ月
- 100→500:約9ヶ月
と明らかに100→500の方が早かったです。
これはチャンネル登録者が増えることで、動画が露出しやすくなり、多くの人の目に止まったからと考えられます。
他にも動画の本数が増えたため、様々な動画から登録してもらえる可能性が増えたおかげもあります。
チャンネル登録者200人、300人もすごい短期間で達成したので、登録者100人までがやはり大きな壁かなと思いました。
ちなみに0から100人に行った際の記事はこちらです。
YouTubeチャンネル登録者数100人超えるまでに僕がやったこと
ヒット作を作らないと登録者は全然増えない
残念ながら何本かはヒット作を作らないと登録者は全然増えないと思いました。
少なくとも再生数が1,000を超えない動画からチャンネル登録者が増えることはほとんどありませんでした。
再生数が低い原因はいろいろありますが、やはり視聴者が求めている情報を提供できていない点が大きいかなと感じましたね。
僕もかなり自己満な動画を何本も作ってしまいましたが、全く再生もされませんし、高評価もされませんでした。
逆に先ほど紹介した動画はどれも再生数5,000を超えており、多くの方がチャンネル登録してくれたわけです。
再生数を狙って作ったわけではありませんが、ある程度視聴者のニーズを満たせたおかげで再生数は伸びたと思います。
何本も動画を投稿すれば1つか2つはヒット先が生まれると思うので、諦めず投稿していくのも大事ですね。
コメントが毎日のように届くようになった
チャンネル登録者が増えてくると、コメントが毎日のように届きます。
中には感謝のコメントしてくれる方もいるので、非常に嬉しいです。
好意的なコメントが届くと、動画作りのモチベーションも上がるのでありがたいです。
逆にアンチコメントはそれほど来なかったので安心しました。
チャンネル登録者が一桁、二桁の時は全くコメントが来なかったのに、今では毎日来るようになったのは大きな変化ですね。
全体的に再生数が底上げされた
チャンネル登録者が増えたおかげで、全体的に再生数が底上げされた感じがします。
これまでは動画を作っても、100再生もされないものがほとんどでした。
しかし、今では100どころか200、300再生される動画も増えてきたので嬉しいです。
これは登録者が増えたおかげでタイムラインに表示されやすくなったり、登録者に通知が行くためと思われます。
ただ、変な動画を出しても全く再生されず、むしろ登録解除されるおそれもあるので注意が必要ですね。
これからもしっかりと視聴者のニーズにあう動画を作っていこうと思います。
チャンネル登録者1,000人の壁は想像以上に高い
こうやって、2年以上チャンネルを運営していると、1,000人の壁が想像以上に高いと実感できます。
正直、YouTubeを始めて1年以内に1,000人達成している人は超すごいと思います。
実際チャンネル登録者が1,000人を超えているチャンネルは全体の10~15%くらいしかないと言われていますが、それも納得できます。
ほとんどの人が途中で心が折れて挫折しますから。
短期間で大きく成功したい人は多分ほとんど続かないのではないでしょうか。
僕はどうせやることもないので、気長にやっていくつもりでなんとか続いています。
まだ折り返し地点にしかいないですが、1,000人突破までほそぼそ続けていくつもりです。
YouTubeで成功するのは本当に難しい
最後になりますが、YouTubeで成功するのは本当に難しいです。
思うように再生数も登録者数も増えませんからね。
「こんな時間かけて動画作ったのに再生数53回?!」
「こんなんならバイトした方がマシじゃん」
「はぁ、、やーめた!」
と感じる人も少なくないでしょう。
お金目的だけで始める人はほとんど脱落していくと思います。
僕はお金以外にも、
- 発声トレーニングになる
- アウトプットの場になる
- 誰かの役に立つのが嬉しい
- 話のネタになる
- 人と繋がれる場になる
などお金以外のメリットにも着目しています。
おかげでなんとかここまで続けていくことができました。
まだまだ収益化までの道のりは遠いですが、これからも少しづつ進んでいくつもりです。
この記事を参考に少しでも面白いYouTuberが増えていただければ幸いです。
山本さんお久しぶりです。
山本さんは、1日に一食の日とかあるんですか?
一食のときは、何を食べたりされているんですか?
一食で山本さんは、大丈夫なんですかね?