ペンは剣よりも強し。
こんにちは、ヤマモトです。
今回は勉強の大切さを偉そうに語っていきます。
昔の僕は全く勉強してこなかった大バカ野郎でしたが、今では改心して毎日のように勉強しています。
勉強は本当に人生を大きく変える力を持っているので、ぜひ参考にしてください。
本記事の内容
- 世界には勉強したくてもできない人がいっぱいいる
- 僕は学生時代全く勉強してこなくて本当にバカだったなと思う
- 今では無料でいくらでも勉強できる
世界には勉強したくてもできない人がいっぱいいる
世界には勉強したくてもできない人はたくさんいます。
例えば、
- 貧困な家庭に生まれた
- 情報統制に厳しい独裁国家に生まれた
- 紛争地帯で暮らしている
などありとあらゆる理由で勉強できない人たちが現在でも存在するわけです。
日本にいれば、
- 学校に行ける(個人的にはあまり好きじゃないけれど)
- 図書館で無料で本読める
- ネットに自由にアクセスできる
などほとんどの人が勉強できるわけですね。
これってすごい恵まれているなとつくづく思います。
僕自身、お金があまりないフリーターですが、それでも勉強するにあたって困ったことはほとんどないです。
流石に東大を目指すとか、医学部を目指すとなるとお金もかかり、半端ない勉強をしないといけないのできついですが。
ですが、教養程度のことや少額のお金を稼ぐ程度のことならそんなに大したことはありません。
時間があればいつでも好きに学べます。
例えば、
- 読書
- YouTube動画で勉強
- ネット記事を読む
この程度のことなら全然お金もかかりません。
読書は少しお金かかりますが、それでも1冊1,000~2,000円程度ですし、図書館なら無料です。
電子書籍を利用すれば紙の本より安く買うこともできるので、いくらでも安くできます。
僕自身、これらの方法を駆使してたくさん学んできました。
おかげで知識や思考能力はまあまあ向上したんじゃないかと思います。
過去の日本を振り返っても勉強できない人はたくさんいた
世界を見渡さなくても、過去の日本でも勉強できない人はたくさんいました。
僕のおばあちゃんは、戦争時代を生きた人だったのですが、どうやら読み書きもできなかったらしいです。
今みたいに国の教育環境も整っていなく、勉強する余裕もないくらい生活が大変だったみたいですから。
そういう満足に教育を受けられない人は昔の日本でもたくさんいたわけです。
大学に行ける家庭も裕福じゃないとまず無理でしたし、知識はエリート層の独占状態です。
そうなってくると、一部のエリート層に都合のいいように社会が作られていくので嫌ですね(今でもそうだけれど)。
今では自由に誰でもカンタンに勉強できるので、これを利用しない手はないと思います。
今後は、自ら進んで勉強する人と面倒くさがって全く勉強しない人たちの格差がどんどん広がると思うので、今のうちから勉強するのは大事です。
僕は学生時代全く勉強してこなくて本当にバカだったなと思う
ここまで偉そうに語ってきましたが、僕も学生時代は全く勉強してこなかった大バカ野郎でした。
学校の宿題もサボりまくりましたし、自ら進んで勉強するなどあり得ないという人間でしたね。
おかげで内心はオール2、テストの成績も200人中180位くらいの底辺を這いつくばっていました。
高校受験の時も全く勉強せず、適当に受けた工業高校になんとか滑り込めた感じです。
高校生活は全く楽しくなく、青春とはマジで無縁でした。
高校では一応テスト前だけは一夜漬けして乗り切っていた感じでしたね。
そこから大学には進学せずに適当に就職したわけです。
適当に選んだ道って本当につまらないです。
そこにはやりがいも信念も希望もなく、ただなんとなく生きているだけの状態ですから。
今では積極的に読書するようになりましたし、こうやって学んだことなどをネット上に発信するようにもなりました。
おかげで人生は少しづつ良くなっている気がします。
僕はもう30代ですが、せめて20代のうちからもっと勉強していればよかったとつくづく思います。
まあ後悔しても時間は戻ってこないので、今を全力で生きていくつもりです。
勉強した方が圧倒的にメリットも多いので、まだ勉強していない人はぜひ始めてもらいたいです。
今では無料でいくらでも勉強できる
お金なくて勉強するのを諦めている人もいるかもしれませんが、今の日本では無料でいくらでも勉強できます。
- 図書館で読書する
- YouTubeで勉強する
- ネット記事を読む
- SNSで情報収集する
などならお金なくてもできます(通信費は除く)。
無料ではないですけれど他にも、
- メルカリで古本を買う
- 古本屋を利用する
- Kindleなどの電子書籍を利用する
などを使えばお金をあまりかけずに勉強できるわけです。
まあ個人的には書籍代くらいはケチらずに出した方がいいとは思いますが。
まだ勉強をスタートしていない人にはハードルが高いと思うので、まずは無料で学べることから始めてみるといいです。
勉強は人生を変えるくらいの力を持っていると思うので、ぜひ勉強しまくってくれると幸いです。